ホーム 会社概要 プロジェクト実績 代表者のプロフィール コラム 採用情報

コラム

過去のコラム:2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005

Tweet

最新ニュースに関してのコメントは、Newspick(こちら)でいろいろと勝手に語らせてもらってます。

2月19日 レモンポップ

  • フェブラリーステークスはレモンポップ。まあ、圧勝ということなんでしょう。強かった。好位置につけて、最後はおしきり、末脚で迫ってくる組もまったく届かなかった。これまで連を外していない強さは本物だったし、マイルが長いんじゃないかというのも全然、問題なかった。しばらくはダートでは中心と言えるだろう。

  • そして二着はレッドルゼル。やはりこのメンバーでは強いということだ。後ろから二頭目につけ、前半のペースは早めでそれも有利だったんだろうが、いい末脚を伸ばしてきた。素晴らしいレースだったと思う。次はドバイなんだろうか。更にいいところを見せてほしい。

  • ビックリしたのはメイショウハリオ。スタートでほぼ落馬状態で出遅れたのも関わらず、最後はレッドルゼルと一緒に外から飛んできた。スタートの失敗がなければ、勝ち負けまでいけたんだろうか。いずれにしても左回りも問題がないようだ。ド

  • ライスタウトはレモンポップと並んだ位置にいたのだけれど、なんか伸びなかった。ちょっと残念。期待したソリストサンダーは直線で外に出せなかったのが痛かった気もする。

  • ということで、今年のフェブラリーステークスは3人とも見事的中。このサイトの今年のスタートは絶好調ということだ。次の高松宮記念が待ち遠しいが、どの馬が強いんだろうか。

 

 



2月19日 フェブラリーステークス

  • ようやく今年のG1がスタートする。昨年の競馬はなかなか好調だったけど、その勢いを今年も持続、加速させていきたいものだ。

  • フェブラリーステークスは府中のマイルということで、直線が長く特徴があるせいか、リピーターが多い感じはする。また、外国人騎手が比較的強い感じはする。去年は違ったけど。ちなみに二連勝のカフェファラオが出走しないのは残念だ。残念ついでに言えば、ギルテッドミラーがケガで引退というのもとても残念に思う、

  • 今回のメンバーで府中で実績のあるのは、トライスタウト、メイショウハリオ、レモンポップ、ケイアイターコイズあたり。マイルで実績があるのはスピーディキック、ドライスタウト、メイショウハリオ、レモンポップあたりか。但し、ドライスタウト、メイショウハリオはマイルは一回しか走っていないし、メイショウハリオは左回りは決して得意ではない感じだ。また、スピーディキックは牝馬だし、持ちタイムは決して早くない。そして斤量も過去最高、、、

  • 本命、対抗ははドライスタウトとレモンポップ。この二頭はしょうがないでしょう。ドライスタウトを上にしたのは戸崎君がこっちを選択したから。あとレモンポップは少しマイルは長い気がするので。本当ならギルテッドミラーが本命だったのだけど、まあしょうがない。これで4歳のトップと5歳のトップを選んだことにはなる。

  • 問題はここからで、あとは6歳以上を選んでみたい。一頭は7歳のレッドルゼル。昨年のこのレースの一番人気で、この1年はずっと一番人気だ。そろそろ中央のG1をとってもいいのではないか。あともう一頭は、悩んだけれどソリストサンダーを選んでみる。昨年の4着で、カフェファラオとソダシがいないとなれば上位となる。昨年二着のテイエムサウスダンも候補ではあるけど、去年は道悪だったから二着に入れたわけで、基本的には良馬場だとマイルは長いと思う。

  • 上位人気を切っていくとすれば、シャールズスパイトは基本的に芝ばかり走っているし、スピーディキックは牝馬でタイムが劣る。となれば、この選択でいいんじゃないだろうか。

  • ということで結論は、馬連ボックスで4-7-11-15。負けるとすれば、福永くんの最後のG1記念でのオーヴェルニュだけど、ここ1年はいいところがないからなあ。サウジでのリメイクで有終の美を飾ってほしい。

  • 小島さん、二強を外しますか、、加藤さんは今年も予想を送ってくれたが、ショウナンナデシコ、セキフウあたりを狙うんですね。

小島さんの予想

  • あけましておめでとうございます、穴馬券薬屋です。今年もガッツリ穴予想しますの で、滅多に当たらないことをご了承ください(笑)。その上でお楽しみいただければ幸 いです。

  テーマ:末脚勝負

  1. 中〜外枠に前に行きたい馬が多数いるので、前半から飛ばす流れになりやすい。つまり差し追込みが嵌まるパターンだ

  2. 前走早い上りの馬のなかで、稽古が良くて動きやすい外枠に入ったこの馬から行ってみよう。

  • 結論:◎レッドルゼル。4番人気から行くので相手を工夫する。馬連とワイドでメイショウハリオ、オーヴェルニュ、ケンシンコウ、セキフウ、ケイアイターコイズまで。今回は上位2頭が飛んだらおいしい配当になります。楽しみです。

加藤さんの予想

  • G1明けましておめでとうございます。2023年初めてのG1がいよいよきました。

  • 東京1600mダート。今年に入って、最近の重賞は結構1番人気、2番人気馬で結構決まっている傾向が続いています。ローテーションとしてまずは根岸ステークス。こちらからは、Fレモンポップ、坂井騎手が人気も実力も鞍上含め手一番でしょう。ギルデットミラーが残念なことになったことで、ここは一押しです。

  • 次をあげると東京大賞典Jpn1からHショウナンナデシコ、横山武騎手。こちらも残念ながら引退となったエフフォーリアの悲しみを力に変えてれることを期待します。三頭目は下川辺牧場からCドライスタウト、戸崎騎手。スバルSから。

  • あとは、JBCスプリントで最後いい脚を見せていたNレッドルゼル、川田騎手が、最後疲れた前の馬たちを一気に差し切る可能性がありそうです。

  • あとは人気のEメイショウハリオ、穴的にはKセキフウあたりが、馬券内に入ってくる可能性がありそうですが、馬券に絡めるならKセキフウでしょうか。外国馬と地方馬から2頭参戦ですが、やはり日本、中央に対応は難しいと思われます。

  • ということで、◎Fレモンポップ○Hショウナンナデシコ▲Cドライスタウト△1Nレッドルゼル☆セキフウで行きたいと思います。

  • 馬券は、一頭軸のFーH、C、N、Kの三連複。Fの軸で流し馬連、勝負したいと思います。

  • 2023年最初のGI勝負、楽しみです!     

 

 


1月4日 新年を迎えて

  • 明けましておめでとうございます。

  • 昨年は鎌倉から横浜に引っ越し、新たな生活をスタートしました。住宅地から少し都心に引っ越したわけですが、これがとても楽しくて、年を取ったら住宅地よりも繁華街の方が良いのではないかと感じている毎日です。

  • また、昨年は学びなおしということで実は42Tokyoにチャレンジし、1月に晴れて入学したのですが、同時に仕事が忙しくなってしまい、あっというまにブラックホールに飲み込まれ、退学に追い込まれてしまいました。これはとても残念なことではありました。ただ、一方ではクライアント様にも恵まれ、仕事は順調に回っていた一年でした。ありがたいことです。

  • で、今年ですが、できればコンサルティングの仕事をさらに深めつつ、長年の野望になりつつある100年ライフの仕事を本格化できればと思っています。ただ、あくまでも健康に留意しながらではありますが。

  • いずれにしましても、いろいろな方々のお世話になりながら活動をしていくことになるかと思います。今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

楽天ブックス

 

 

 


Copyright (C) 2014 Kamakura Research Institute, Limited. All Rights Reserved. 無断転載禁止